からすのひろいもん
心理学とそのあたり
ホーム
MENU
ホーム
SIDE
ホーム
アーカイブ:
10月 2015
ハロウィン小話。進化心理学で解く「呪いの館はなぜ僕らをぞっとさせるのか」
ハロウィン小話。進化心理学で解く「呪いの館はなぜ僕らをぞっとさせるのか」
10/31/2015
いろいろ
心理学
ハロウィンということで、魔女や骸骨、ゾンビ、ドラキュラなどの姿でコスプレした子どもや大人(最近は大人の方が多いですね)が街を練り歩いているころでしょう。 欧米ではこのお祭りの時期、「怖い話」を皆でして盛り上が…
うつ病を繰り返すネズミと脳
うつ病を繰り返すネズミと脳
10/30/2015
うつ病
精神医学
理化学研究所脳科学総合研究センターの研究グループが、うつ病を繰り返すモデルマウスをつくることに成功して、うつ状態の原因が脳の「視床室傍核」という部位の機能障害に関係がある可能性が高いことを発見したのだという。 …
恋愛から裏人格まで怖いほど当たる?おもしろ深層心理テスト(砂漠のキューブ)
恋愛から裏人格まで怖いほど当たる?おもしろ深層心理テスト(砂漠のキューブ)
10/29/2015
心理テスト
立方体パーソナリティ・テストという名称で、海外のあちこちのサイトに掲載されている心理テスト(というか心理ゲームのたぐい)を紹介します。 このゲームで遊べば、自分についてびっくりしてショックをうけるようなこと…
教育の経済学と非認知能力
教育の経済学と非認知能力
10/27/2015
教育
心理学
例によってdマガジンで雑誌をぱらぱら。 「週間東洋経済」(2015年10月24日号)を読んだ。 ふだんはほとんど手に取ったことのない雑誌だ。 “「教育」の経済学” という特集で、なかなか面白かった。 …
アメリカ人の58%が宇宙人がいると信じている(不思議現象に対する態度の尺度があるんだって)
アメリカ人の58%が宇宙人がいると信じている(不思議現象に対する態度の尺度があるんだって)
10/27/2015
いろいろ
dマガジンでNEWSWEEKを読んでいたら「あなたは宇宙人を信じますか? 地球外の文明を探す研究を阻むアメリカ人の信仰心」というコラムがあった。 ある調査によると、宇宙のどこかに私たち以外にも知的生命体が存在…
人はだまされるものだ
人はだまされるものだ
10/25/2015
心理学
今週の「ほぼ日WEEKS」の言葉から。 人はだまされるものだと、思ってるほうがいいかもしれません。「ぜったいだまされない」と思っている人って、だまされた人を、笑うんですよ。だまされる人を笑う社会が、だまされる人を作…
虐待された愛着障害の子の脳は誉めても響きにくい?
虐待された愛着障害の子の脳は誉めても響きにくい?
10/24/2015
虐待
子ども
心理学
心理療法
脳
虐待受けた子供:脳の機能低下 褒めても響かぬ? |毎日新聞 福井大学の子どもの こころの発達研究センター による報告。 反応性愛着障害(reactive attachment disorder : R…
『星占いのしくみ 運勢の「いい」「悪い」はどうやって決まるのか?』(石井ゆかり、鏡リュウジ)
『星占いのしくみ 運勢の「いい」「悪い」はどうやって決まるのか?』(石井ゆかり、鏡リュウジ)
10/22/2015
いろいろ
心理学
占い
本
石井ゆかり、鏡リュウジ著『星占いのしくみ 運勢の「いい」「悪い」はどうやって決まるのか?』平凡社、2009年 読んだ。 占星術のことはナンにも知らないので、気になったところだけ付箋を貼ってみた。
スマホをレーダー探知機にして忘れ物をなくすステッカー・ファインド
スマホをレーダー探知機にして忘れ物をなくすステッカー・ファインド
10/21/2015
ガジェット
探しものはなんですか? 見つけにくいものですか? ADHD(注意欠陥多動性障害)の症状チェックリスト( ASRS-v1.1 )に次のような質問があった。 家や職場に物を置き忘れたり、物をどこに置いたかわからなく…
「高所“平気”症の子供たちが急増中? 高層マンション暮らしで怖さ薄れ…転落事故も続々と」(産経ニュース)
「高所“平気”症の子供たちが急増中? 高層マンション暮らしで怖さ薄れ…転落事故も続々と」(産経ニュース)
10/20/2015
心理学
高所恐怖症気味なので、個人的には高いマンションで暮らしている人たちの気が知れないのだが、どんな環境でも人は慣れるらしい。山羊だって慣れる。 こんな記事を読んだ。 【暮らしの注意報】高所“平気”症の子供た…
腸とストレスの不思議な関係『おしゃべりな腸』
腸とストレスの不思議な関係『おしゃべりな腸』
10/18/2015
うつ病
ストレス
身体
脳
ジュリア・エンダース『 おしゃべりな腸 』岡本朋子+長谷川圭訳、サンマーク出版、2015年 原題は、『Darm mit Charme(腸ってチャーミング)』だそうです。 フランクフルト大学の医学部の学生さんで、…
デジャヴ(既視感)と記憶の心理学
デジャヴ(既視感)と記憶の心理学
10/18/2015
心理学
デジャヴ(既視感)とは 初めての場所を歩いていて、「あれ、ここには来たことがあるぞ」と感じることがあります。 あるいは、誰かと話をしている最中に、 「この場面はすでに体験したことがある」 という感覚を…
表情から嘘を見抜く? 人は言葉より行動で嘘をつく
表情から嘘を見抜く? 人は言葉より行動で嘘をつく
10/16/2015
心理学
『 卒アル写真で将来はわかる 予知の心理学 』(マシュー・ハーテンステイン著、森嶋マリ訳、文藝春秋、二〇一四年) 続き。 第4章「嘘をつく奴の顔はここが違う」 マーク・トゥエインはこう書いたそうだ。 …
「民法の再婚禁止規定は違憲」 との訴え、他の国ではどうなの?
「民法の再婚禁止規定は違憲」 との訴え、他の国ではどうなの?
10/15/2015
子ども
社会
「民法の再婚禁止規定は違憲」 20代男女が国を提訴 日本では、女性だけに離婚後6ヶ月は再婚できないという「再婚禁止規定」があるが、それは違憲ではないかとの訴え。 女性の離婚が成立しないまま、2人は一緒に…
第一印象もしくは見た目で性格は予測できるか? 『卒アル写真で将来はわかる』
第一印象もしくは見た目で性格は予測できるか? 『卒アル写真で将来はわかる』
10/15/2015
心理学
最近、初めて出会った誰かをひとり、思い浮かべてください。 その人の第一印象って、どんなのでしたか? 感じいい? 親切そう? それともちょっといじわるな感じだったでしょうか。 あなたの感じた第一印象って、…
情緒不安定な人は創造的か?
情緒不安定な人は創造的か?
10/13/2015
心理学
創造的な人たちは、情緒不安定さを伴っているということが研究で分かったのだそう。 ネガティブにくよくよ考えるのも、悪いことばっかりじゃないってことだ。
心理学におけるマインドフルネスの現れ
心理学におけるマインドフルネスの現れ
10/13/2015
マインドフルネス
心理学
心理療法
瞑想
『アメリカン・サイコロジスト誌(>American Psychologist)』で、「基礎および臨床心理学におけるマインドフルネスの現れ)」というテーマの特集が掲載されていた。; Special Issue…
田中泯+松岡正剛『意身伝心 コトバとカラダのお作法』
田中泯+松岡正剛『意身伝心 コトバとカラダのお作法』
10/10/2015
アート
身体
本
田中泯、松岡正剛『意身伝心 コトバとカラダのお作法』春秋社、二〇一三年 読了。 ダンサーの田中泯さんと、編集者(?)の松岡正剛さんの対談本。 このお二人のくぐってきたであろう濃厚な時間のことを知らないので、…
『サポーティヴ・サイコセラピー入門―力動的理解を日常臨床に活かすために』
『サポーティヴ・サイコセラピー入門―力動的理解を日常臨床に活かすために』
10/10/2015
心理療法
ヘンリー・ピンスカー『 サポーティヴ・サイコセラピー入門―力動的理解を日常臨床に活かすために 』岩崎学術出版社、二〇一一年 読了。
アリックス・ジェネラス「アスペルガー症候群である自分の内面との会話をどのように学んだのか」(TED)
アリックス・ジェネラス「アスペルガー症候群である自分の内面との会話をどのように学んだのか」(TED)
10/08/2015
ガジェット
発達障害
夢
TEDでアリックス・ジェネラスというアスペルガーをもつ女性の講演を観た。 アリックス・ジェネラスは無数のアイデアを持つ若い女性です。科学で賞を取ったり、新技術の開発を支援したり、面白い(ビデオをご覧ください)ジョー…
恐怖を克服するための戦術的呼吸と事後報告会
恐怖を克服するための戦術的呼吸と事後報告会
10/08/2015
ストレス
トラウマ
心理学
戦争
グロスマンとクリステンセンによる『 「戦争」の心理学:人間における戦闘のメカニズム 』から、「戦術的呼吸法と事後報告会」に関する覚書。 「戦術的呼吸法、事後報告会のメカニズム―記憶と感情を切り離す」という章(第二十…
誕生日で占うメンタルヘルス。冬生まれ、早生まれは自殺のリスクが高い!?
誕生日で占うメンタルヘルス。冬生まれ、早生まれは自殺のリスクが高い!?
10/07/2015
いろいろ
心理学
精神医学
「占いと心理テストの違いは何でしょう?」 とある女性に聞いたことがある。 「占いは雑誌のいちばん最後に毎号載っているけど、心理テストは真ん中あたりの特集」 なんて答えがあった。 雑誌の後ろに掲載さ…
『「戦争」の心理学:人間における戦闘のメカニズム』(デーヴ・グロスマン&ローレン・W・クリステンセン、二見書房)
『「戦争」の心理学:人間における戦闘のメカニズム』(デーヴ・グロスマン&ローレン・W・クリステンセン、二見書房)
10/04/2015
トラウマ
心理学
精神医学
『 「戦争」の心理学:人間における戦闘のメカニズム 』(デーヴ・グロスマン&ローレン・W・クリステンセン著、安原和見訳、二見書房、二〇〇八年) 読了。 マッチョな本だと思う。 訳者あとがきにも記され…
Facebookによる感情操作と「スタンフォード監獄実験」「ミルグラムの服従実験」
Facebookによる感情操作と「スタンフォード監獄実験」「ミルグラムの服従実験」
10/01/2015
心理学
Facebookがユーザーに秘密で感情操作の実験 ぜんぜん知らなかったのだけど、昨年、こんなことが話題になったらしい。 Facebookによるユーザー感情操作実験の倫理性 |Tech Crunch それによ…
新しい投稿
前の投稿
ホーム