からすのひろいもん

心理学とそのあたり

  • ホーム
  • ホーム
ホーム アーカイブ: 2017

発達障害ニュース|APD(聴覚情報処理障害)、ロボットペット他

発達障害ニュース|APD(聴覚情報処理障害)、ロボットペット他

12/12/2017
発達障害
『きこえているのにわからない APD(聴覚情報処理障害)の理解と支援』 小渕千絵、原島恒夫編著 『 きこえているのにわからない APD(聴覚情報処理障害)の理解と支援 』 小渕千絵、原島恒夫編著 AP…

うつ病関連ニュース:「rTMS療法」「ゼルダの伝説」他

うつ病関連ニュース:「rTMS療法」「ゼルダの伝説」他

12/12/2017
メンタルヘルス
最近のうつ病に関連したニュースの覚書です。 うつ病を磁気刺激で治すrTMS療法薬事承認 うつ病を磁気刺激で治す 「rTMS療法」薬事承認 反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)という、脳に外部から磁気刺激を加え…

マジックマッシュルームがうつ病患者の脳を「リセット」する?

マジックマッシュルームがうつ病患者の脳を「リセット」する?

10/14/2017
メンタルヘルス
'Magic mushrooms' may 'reset' the brains of depressed patients, study suggests マジックマッシュルームに…

一次性強化子と二次性強化子(用語)

一次性強化子と二次性強化子(用語)

10/03/2017
心理学
お勉強としての用語メモ。公認心理師試験に出るかもしれん(嘘)。 一次性強化子 一次性強化子(primary reinforcer)、「 無条件強化子(unconditiond reinforcer) 」とも。 …

浮気癖は脳のある部位と関係している? 

浮気癖は脳のある部位と関係している? 

9/08/2017
恋愛
浮気癖と脳 Nwesweek(2017/9/05)をパラパラめくっていたら、「浮気癖が直らないのは脳が鈍感になるせい」という記事がありました。 「アーカイブス・オブ・セクシャル・ビヘイビア」のオンライン版で発表…

経頭蓋磁気刺激(TMS)で幻聴が改善する

経頭蓋磁気刺激(TMS)で幻聴が改善する

9/06/2017
精神医学
統合失調症
Scientists discover brain area which can be targeted for treatment in patients with schizophrenia who 'he…

栗原類が語るASD(自閉症スペクトラム)「キールズ グローバル チャリティー 2017」

栗原類が語るASD(自閉症スペクトラム)「キールズ グローバル チャリティー 2017」

9/05/2017
発達障害
栗原類が語るASD(自閉症スペクトラム)とは?「キールズ グローバル チャリティー 2017」 動画ニュース「フィールドキャスター」 モデルで俳優の栗原類さんがスキンケアブランド「キールズ」が、チャリティー活動とし…

「声」でうつ病などのこころの不調を見える化するサービス

「声」でうつ病などのこころの不調を見える化するサービス

8/30/2017
メンタルヘルス
音声こころ分析サービス:声の変化から心の健康状態を把握するメンタルヘルスサービス 「音声こころ分析サービス」というメンタルヘルスに関するサービスが公開されています。 声の変化から、心の健康状態を客観的に視覚化し…

シャッフル睡眠法で不眠改善?

シャッフル睡眠法で不眠改善?

8/24/2017
睡眠
眠れない夜には羊の数を数えたりしますが、あれはsleep→sheepが似てるからというくらいのもので、日本語で「羊羊」と唱えてもあんまり効果ないという人もいます。 眠れぬ夜に試してみたい「シャッフル睡眠法」 あっと…

厳選!メンタルヘルス関連銘柄(株)

厳選!メンタルヘルス関連銘柄(株)

8/17/2017
投資
メンタルヘルスに関連する銘柄について、メモがわりにまとめておきます。 労働安全衛生法が改正されて、労働者が50人以上いる事業所では毎年1回、ストレスチェックが義務づけられることになりました。 精神面での健康を促…

ウォールステッカー・ホワイトボードでタスク管理

ウォールステッカー・ホワイトボードでタスク管理

8/08/2017
いろいろ
ガジェット
文具
amazonでウォールステッカー・ホワイトボードという商品を買いました。 名前の通り、壁にステッカーのように貼り付けることのできるホワイトボードです。 その日に(あるいは近いうちに)やらなくちゃいけないことを…

胸毛が濃い人は頭がいい? アメリカの調査研究結果

胸毛が濃い人は頭がいい? アメリカの調査研究結果

7/27/2017
PsyBlogという海外の心理学ブログに、 「男の胸は、知性を伝える」 How A Man’s Chest Signals His Intelligence という記事がありました。 精神科医の Aika…

プレゼント・ハラスメント(ありがた迷惑)

プレゼント・ハラスメント(ありがた迷惑)

7/21/2017
いろいろ
はてな匿名ダイアリーで 先週給湯室で後輩がビールを捨てていた という日記を読みました。 書き手の会社では、お中元やお歳暮でもらったビールを社員で分け合う風習があるそうです。 後輩の女性が、もらったビール…

発達障害をもつ子供たちの「サンドアートフェスティバル」(箱庭療法っぽい)

発達障害をもつ子供たちの「サンドアートフェスティバル」(箱庭療法っぽい)

7/19/2017
発達障害
「サンドアートフェスティバル」開催 田原 (愛知県) 日テレNEWS24 (動画あり) というニュース記事。 面白そうなイベントです。 発達障害をもつ小・中学生たち(とその家族)が、砂浜で砂を使って自由に作…

発達障害をサポートする道具「滑りにくい定規Qスケール15」「鉄人倶楽部エアーなわとび」

発達障害をサポートする道具「滑りにくい定規Qスケール15」「鉄人倶楽部エアーなわとび」

7/19/2017
発達障害
続けてメモメモ。 発達障害の「できない」は 道具で「できる」ようになることも (エキサイトニュース) 発達障害のある子供は、生まれつきの脳機能の発達の影響によって、手先が不器用だったり、じっとしていられないとい…

『うちの子は字が書けない』「発達性読み書き障害(発達性ディスレクシア)」

『うちの子は字が書けない』「発達性読み書き障害(発達性ディスレクシア)」

7/19/2017
発達障害
こんなマンガが出ているとのことだったので、メモしておきます。 今度読んでみよう。 40人に3人いるのに、誰も知らなかった「発達性読み書き障害」の実体験漫画に注目! 【前編】 漫画家の千葉リョウコさんの…

発話ロボットの「かごめかごめ」が怖すぎた件

発話ロボットの「かごめかごめ」が怖すぎた件

5/27/2017
ロボット
発話ロボットの「かごめかごめ」が怖すぎた件 ずいぶん前の動画でした(2011年)。 でも興味深かったのでメモしておきます。 寄生獣っぽく見える。 ニュウドウカジカっぽくもあります。

「恋に落ちた音」のオノマトペをたくさん集めてみた

「恋に落ちた音」のオノマトペをたくさん集めてみた

5/20/2017
心理学
恋愛
恋に落ちた音 ツイッターで「#恋に落ちた音」というハッシュタグを見かけて、みなさんどんな音を体験しているのだろうと思ったのです。 いろんなオノマトペがあるものだと感心したので、後学のために採集する次第です。 …

「カラス進入禁止!」と警告文を貼ったら本当に効果があったのだそうです。

「カラス進入禁止!」と警告文を貼ったら本当に効果があったのだそうです。

5/12/2017
いろいろ
カラス侵入禁止 「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設 | 朝日新聞 「カラス侵入禁止」と紙に書いてつるしたら、 本当に来なくなったという記事です。 ほんまか。 と思いますが、本当らしい…

過敏性腸症候群(IBS)とトラウマー腸と脳の深い関係

過敏性腸症候群(IBS)とトラウマー腸と脳の深い関係

5/10/2017
トラウマ
身体
英語の手習いを兼ねて、海外の臨床心理学・精神医学関連記事を読んでいます。 Gut-Brain Connection Shown in IBS Patients with Childhood Trauma |Psyc…

ダイエット・ソーダは記憶の減退と関連している

ダイエット・ソーダは記憶の減退と関連している

5/09/2017
記憶
認知
Diet Soda Tied to Memory Loss |Psychology Today 「ダイエット・ソーダは記憶の減退と関連している」 という記事。 「ダイエット・ソーダ」という名称がついて…

子供時代に人種差別を受けると不安障害やうつ病、ADHDのリスクが増える

子供時代に人種差別を受けると不安障害やうつ病、ADHDのリスクが増える

5/09/2017
発達障害
Childhood Exposure to Racism Ups Risk of Anxiety, Depression, ADHD |PsychCentral 「子供時代に人種差別を受けると不安障害やうつ病、A…

おっさんレンタルの目的とは何なのか?

おっさんレンタルの目的とは何なのか?

3/26/2017
「おっさんレンタル」という名前は前にも聞いたことがあったのですが、詳しくは知らなかったのです。 「スケベ」「汚い」「お説教臭い」を払拭 「おっさんレンタル」はなぜ5年間客が途絶えないのか、創業者を取材 なかなか…

果物に例える恋愛心理テスト「フルーツバスケット」で本音がわかる?

果物に例える恋愛心理テスト「フルーツバスケット」で本音がわかる?

3/25/2017
心理テスト・ゲーム
簡単な恋愛心理テスト「フルーツバスケット」 「フルーツバスケット」という簡単でおもしろい心理テストのことを聞きました。 「心理テスト」というよりは「心理ゲーム」と呼んだ方がいいですね。 こんなゲームで…

余命一時間と言われたら、あなただったらどうしますか?

余命一時間と言われたら、あなただったらどうしますか?

3/04/2017
いろいろ
Quoraという海外の掲示板で、次のような問いかけがありました。 If your doctor said you were to die in one hour, what would you do? もし医…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

検索

最新記事

カスタム人気記事

  • 果物に例える恋愛心理テスト「フルーツバスケット」で本音がわかる?
    簡単な恋愛心理テスト「フルーツバスケット」 「フルーツバスケット」という簡単でおもしろい心理テストのことを聞…
  • 数唱と語音整列の乖離は何を意味しているか?
    WAISの数唱と語音整列について、この二つに乖離があったらどう解釈されるんだろうかと思って調べてみたメモ。どちらも作動…
  • 動物の絵で心理テスト。「雌牛」の絵であなたの性格が分かるのだ!
    前に 豚の絵を描く心理テスト を紹介しましたが、今度は「雌牛の絵」を描くことで、性格や深層心理が分かる!という心理ゲー…
  • イヤーワームになる曲トップ9、そして対処法(頭から離れない曲)
    止まらないメロディーの正体とは?イヤーワーム現象を科学する 1. イヤーワームとは?耳に残る音楽の正体 頭の中で…
  • 動物の絵を描く心理テストであなたの深層心理が露わになる(かもしれない)
    動物象徴テスト 動物象徴テスト( The Animal Metaphor Test )とは、 Albert Lev…

カスタムアーカイブ

  • ► 2025 7
    • ► 4月 7
  • ► 2024 22
    • ► 10月 21
    • ► 8月 1
  • ► 2023 13
    • ► 3月 13
  • ► 2021 1
    • ► 7月 1
  • ► 2018 11
    • ► 7月 2
    • ► 4月 1
    • ► 3月 1
    • ► 2月 5
    • ► 1月 2
  • ► 2017 26
    • ► 12月 2
      • 発達障害ニュース|APD(聴覚情報処理障害)、ロボットペット他
      • うつ病関連ニュース:「rTMS療法」「ゼルダの伝説」他
    • ► 10月 2
      • マジックマッシュルームがうつ病患者の脳を「リセット」する?
      • 一次性強化子と二次性強化子(用語)
    • ► 9月 3
      • 浮気癖は脳のある部位と関係している? 
      • 経頭蓋磁気刺激(TMS)で幻聴が改善する
      • 栗原類が語るASD(自閉症スペクトラム)「キールズ グローバル チャリティー 2017」
    • ► 8月 4
      • 「声」でうつ病などのこころの不調を見える化するサービス
      • シャッフル睡眠法で不眠改善?
      • 厳選!メンタルヘルス関連銘柄(株)
      • ウォールステッカー・ホワイトボードでタスク管理
    • ► 7月 5
      • 胸毛が濃い人は頭がいい? アメリカの調査研究結果
      • プレゼント・ハラスメント(ありがた迷惑)
      • 発達障害をもつ子供たちの「サンドアートフェスティバル」(箱庭療法っぽい)
      • 発達障害をサポートする道具「滑りにくい定規Qスケール15」「鉄人倶楽部エアーなわとび」
      • 『うちの子は字が書けない』「発達性読み書き障害(発達性ディスレクシア)」
    • ► 5月 6
      • 発話ロボットの「かごめかごめ」が怖すぎた件
      • 「恋に落ちた音」のオノマトペをたくさん集めてみた
      • 「カラス進入禁止!」と警告文を貼ったら本当に効果があったのだそうです。
      • 過敏性腸症候群(IBS)とトラウマー腸と脳の深い関係
      • ダイエット・ソーダは記憶の減退と関連している
      • 子供時代に人種差別を受けると不安障害やうつ病、ADHDのリスクが増える
    • ► 3月 3
      • おっさんレンタルの目的とは何なのか?
      • 果物に例える恋愛心理テスト「フルーツバスケット」で本音がわかる?
      • 余命一時間と言われたら、あなただったらどうしますか?
    • ► 2月 1
  • ► 2016 113
    • ► 12月 1
    • ► 11月 11
    • ► 10月 6
    • ► 9月 3
    • ► 8月 13
    • ► 7月 6
    • ► 6月 11
    • ► 5月 7
    • ► 4月 21
    • ► 3月 11
    • ► 2月 9
    • ► 1月 14
  • ► 2015 209
    • ► 12月 17
    • ► 11月 12
    • ► 10月 24
    • ► 9月 21
    • ► 8月 26
    • ► 7月 31
    • ► 6月 32
    • ► 5月 27
    • ► 4月 18
    • ► 3月 1

ラベル

  • SNS
  • アートセラピー
  • アンガーマネジメント
  • いろいろ
  • うわさ
  • お金
  • お酒
  • カウンセリング
  • ガジェット
  • グループ
  • ゲーム
  • コミュニケーション
  • ストレス
  • その他
  • テクノロジー
  • テクノロジーと未来
  • トラウマ
  • パーソナリティ
  • パニック障害
  • ブログ
  • マインドフルネス
  • メンタライゼーション
  • メンタルヘルス
  • ロボット
  • 依存
  • 映画
  • 音楽
  • 家族
  • 解離
  • 感情
  • 記憶
  • 虐待
  • 境界性パーソナリティ障害
  • 教育
  • 幸福
  • 災害
  • 仕事
  • 子ども
  • 自殺
  • 自傷
  • 自閉症
  • 社会
  • 小説
  • 心理テスト
  • 心理テスト・ゲーム
  • 心理学
  • 心理療法
  • 身体
  • 人類学
  • 睡眠
  • 精神医学
  • 精神科
  • 精神障害
  • 精神分析
  • 摂食障害
  • 占い
  • 戦争
  • 双極性障害
  • 知能
  • 田舎暮らし
  • 投資
  • 統合失調症
  • 動機づけ面接
  • 動物
  • 認知
  • 認知行動療法
  • 認知症
  • 脳
  • 発達障害
  • 発達心理学
  • 不安
  • 文具
  • 本
  • 夢
  • 夢分析
  • 恋愛
  • 瞑想

不正行為を報告

Powered by Blogger

© からすのひろいもん All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo