からすのひろいもん
心理学とそのあたり
ホーム
MENU
ホーム
SIDE
ホーム
発達心理学
目から心を読む(心の理論):自閉症スペクトラムとアレキシサイミアの違い
目から心を読む(心の理論):自閉症スペクトラムとアレキシサイミアの違い
8/16/2016
自閉症
心理学
発達心理学
『異常心理学』誌から。 Oakley, Beth F. M.; Brewer, Rebecca; Bird, Geoffrey; Catmur, Caroline, Theory of mind is not…
思春期の脳と反抗期・ゲーム、スマホ依存。親はどう関わればいいの?
思春期の脳と反抗期・ゲーム、スマホ依存。親はどう関わればいいの?
12/10/2015
子ども
脳
発達心理学
例によって、dマガジンで読んだのだけど、 週刊文春に 「思春期の脳」とのつき合い方 という記事があった。 「反抗期」が起きるのは親のせいではなかった! なんてサブタイトルがついてるのは、多くの親…
身近に感じたすぐ後に子供が親を叩くことがあるのはなぜ?
身近に感じたすぐ後に子供が親を叩くことがあるのはなぜ?
7/16/2015
発達心理学
身近に感じた後に子供が(親を)叩くことがあるのはなぜですか? Why Kids Sometimes Hit After They Feel Close という記事。 “ Peaceful Parent, Hap…
子どもが創造するのはなぜ重要でしょうか? 『子どもの絵:両親と先生への手引き』
子どもが創造するのはなぜ重要でしょうか? 『子どもの絵:両親と先生への手引き』
6/05/2015
アートセラピー
心理学
発達心理学
某所の書庫にて発見。 ローエンフェルド『子どもの絵:両親と先生への手引き』勝見勝訳、白揚社、昭和31年 "Your Child and his Art"(1954) 表題の通り子ど…
『おもちゃと遊具の心理学』
『おもちゃと遊具の心理学』
6/02/2015
心理学
精神医学
発達心理学
本
おもちゃと遊具の心理学 (精神医学選書) J.ニューソン・E.ニューソン/著 三輪弘道・後藤宗理・三神広子・堀 真一郎・大家さつき/訳 図書館で借りて、読んでいるところ。 子どもにとって最初のおもち…
最早期記憶はあなたが考えているより古いかもしれない
最早期記憶はあなたが考えているより古いかもしれない
5/07/2015
記憶
心理学
発達心理学
アブストラクトだけ読んだ。 Your earliest memory may be earlier than you think: Prospective studies of children’s dating …
人狼ゲームと嘘の心理学、嘘のつき方と見破るコツ
人狼ゲームと嘘の心理学、嘘のつき方と見破るコツ
5/06/2015
ゲーム
心理学
発達心理学
ワンナイト人狼 連休中に旅行した夜に、子どもたちと「ワンナイト人狼」というゲームをした。ご存知の方も多いだろうけれど、参加者の中に何名か「人狼」が紛れ込んでいるので、皆で話合って誰が人狼かを当てる、という遊びである…
前の投稿
ホーム