からすのひろいもん
心理学とそのあたり
ホーム
MENU
ホーム
SIDE
ホーム
アーカイブ:
7月 2015
「自閉症の人、方言話さない傾向」ってなんでやねん?
「自閉症の人、方言話さない傾向」ってなんでやねん?
7/31/2015
発達障害
自閉症と方言 自閉症の人、方言話さない傾向 弘前大教授らが調査 という朝日新聞DIGITALの記事を読んだ。 isado 自閉症スペクトラム(ASD)は方言を話さない、という印象は教育や医療現…
子どもの頃のIQの高さと後に双極性障害になるリスク
子どもの頃のIQの高さと後に双極性障害になるリスク
7/31/2015
精神医学
双極性障害
知能
「子ども時代のIQと成人期の双極性障害のリスク」 Childhood IQ and risk of bipolar disorder in adulthood: prospective birth cohort s…
境界性パーソナリティ障害の治療に対面の心理療法とオンラインツールを統合する試み
境界性パーソナリティ障害の治療に対面の心理療法とオンラインツールを統合する試み
7/31/2015
自傷
心理療法
精神医学
またしてもアブストラクトだけ読み。 境界性パーソナリティ障害の治療のために、e-Health Tools(というのがあるらしい)と対面の心理療法を統合するといいかもしれない、ということらしい。 「需要と供給のギャ…
双極性障害をもつ人と暮らす10のコツ
双極性障害をもつ人と暮らす10のコツ
7/31/2015
精神医学
「双極性障害をもつ人と暮らす10のコツ」 10 Tips for Living with a Bipolar Person | PsycheCentral を読んだのでメモ。 これを書いたチャーリー・チェンタ…
猫を飼っていると精神病になりやすい? 猫の噛みつきとうつ病の密かな関係
猫を飼っていると精神病になりやすい? 猫の噛みつきとうつ病の密かな関係
7/30/2015
精神医学
動物
猫好きには悲しい話かもしれません。 猫を飼っている人は、心の病気を悪化させる可能性があるかもしれないのだというショッキングなニュースです。 猫と狂気 猫と狂気の関係は、ポップカルチャーでいろいろ取り上げら…
プラセボ(偽薬)と気づいていても、鎮痛効果がある―「信じる者は救われる」か?
プラセボ(偽薬)と気づいていても、鎮痛効果がある―「信じる者は救われる」か?
7/28/2015
いろいろ
プラセボ、もしくはプラシーボとは、有効成分のない(つまり治療効果がない)薬のことだ。有効成分が入っていないにも関わらず、「薬を飲んだだけで安心」することはありますし、その心理的な作用で効果がでることも多い。「プラセボ効…
『田舎暮らしの相棒に! ヤギと暮らす』『三びきのやぎのがらがらどん』
『田舎暮らしの相棒に! ヤギと暮らす』『三びきのやぎのがらがらどん』
7/25/2015
田舎暮らし
動物
本
最近、家で子どもたちが『ハイジ』を見ていたのでその流れでなんとなく『ヤギと暮らす』という本を借りて読んだ。 「ヤギ飼いたちのライフスタイルから飼い方・利用法までヤギのすべてがわかる本」というサブタイトルがつ…
パニックや不安になりやすい性格? パニック障害と痛みや免疫異常との関連性
パニックや不安になりやすい性格? パニック障害と痛みや免疫異常との関連性
7/24/2015
パニック障害
精神医学
パニック障害の心理療法には何が適しているのか? の関連で、読んだものをメモしておく。 パニックになりやすい性格 「パニックになりやすいパーソナリティタイプはあるか?」 Is there a panic-pr…
パニック障害の心理療法の改善率を比較すると? 認知行動療法と精神力動的心理療法
パニック障害の心理療法の改善率を比較すると? 認知行動療法と精神力動的心理療法
7/24/2015
パニック障害
心理療法
精神医学
精神分析
Medscape Medical News > Psychiatry Psychotherapies for Panic Disorder: Which Is Best? パニック障害や不安障害の治療の際、(…
『ノルウェイの森』を参考にしつつ、アイロンがけと瞑想につい
『ノルウェイの森』を参考にしつつ、アイロンがけと瞑想につい
7/22/2015
瞑想
僕は日曜日にはだいたい洗濯するのです。朝に洗って、寮の屋上に干して、夕方前にとりこんでせっせとアイロンをかけます。アイロンかけるの嫌いじゃないですね、僕は。くしゃくしゃのものがまっすぐになるのって、なかなかいいもんで…
心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療にマインドフルネスは効果があるのか?
心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療にマインドフルネスは効果があるのか?
7/22/2015
トラウマ
マインドフルネス
心理療法
精神医学
瞑想
心的外傷後ストレス障害の症状へのマインドフルネスに基づいた治療的介入の研究概観:システマティック・レビュー An Overview of the Research on Mindfulness-Based Inter…
上手なメンタルクリニックの選び方を『うつの8割に薬は無意味 』 から紹介。
上手なメンタルクリニックの選び方を『うつの8割に薬は無意味 』 から紹介。
7/21/2015
うつ病
精神医学
本
『 うつの8割に薬は無意味 』 (井原裕、朝日新書、2015年)を読んだ。最近よくある精神医療批判本かなと思ったが、以前に読んだ、井原先生の『 生活習慣病としてのうつ病 』がとてもよかったという記憶があるので手に取…
SNSやスマホが思春期の子どもに与える影響(特に瘦せ願望に関して)とルール作りについて
SNSやスマホが思春期の子どもに与える影響(特に瘦せ願望に関して)とルール作りについて
7/20/2015
SNS
テクノロジー
心理学
David Goehring 旅先で神戸新聞(2015年7月20日)を読んでいたらSNS(Social Networking Service)が思春期の子どもに与える影響に関する記事を見かけた。このごろ、LI…
『スタンフォード監獄実験』再び映画化、3作のトレイラーを見比べてみる
『スタンフォード監獄実験』再び映画化、3作のトレイラーを見比べてみる
7/18/2015
映画
心理学
心理学史上もっとも有名な実験の一つである「スタンフォード監獄実験」が再び映画化された。三作のトレイラーを見比べて、「悪の心理学」を学ぶ。被験者へのその後の影響は? スタンフォード監獄実験 「スタンフォード監獄実験…
脳トレになるかもしれない目の錯覚とか視覚的イリュージョンとか
脳トレになるかもしれない目の錯覚とか視覚的イリュージョンとか
7/17/2015
心理学
認知
8 Optical Illusions to Freak Out Your Brain 脳がこんがらがる8つの視覚的錯覚 という動画。 ええっ、なにこれ? って思うような視覚的なイリュージョンを動画で紹介してくれ…
片足立ちテストであなたのパートナーとの愛情関係の不安定さが分かる
片足立ちテストであなたのパートナーとの愛情関係の不安定さが分かる
7/17/2015
心理学
片足立ちで恋愛の不安定さが分かる? 片足でバランスを取ることで、身体的な安定だけでなく、結婚その他の親密な関係の安定性も確かめることができるんだという興味深い研究。身体の姿勢は感情や思考に大きな影響を与えているのだ…
パニック発作は光恐怖と関連している
パニック発作は光恐怖と関連している
7/17/2015
精神医学
不安
パニック障害の人が、光への過敏性を訴えることがある。蛍光灯や街の灯りが異常に明るく感じて、ときによってはパニック発作が誘発される。光刺激とパニック障害はどのように関連しているのだろう?
どちらの狼に餌をやるかは自分で決められるーマイナス思考と怒りのマネジメント
どちらの狼に餌をやるかは自分で決められるーマイナス思考と怒りのマネジメント
7/16/2015
アンガーマネジメント
マインドフルネス
心理学
マイナス思考の人 生きてると、毎日何かしら嫌なことがある。もちろん、楽しいことや幸せと感じる出来事だって起こるだろう。楽しいことや幸せなことに目が向きやすい人もいれば、逆にネガティブな出来事や感情ばかりが気になる…
身近に感じたすぐ後に子供が親を叩くことがあるのはなぜ?
身近に感じたすぐ後に子供が親を叩くことがあるのはなぜ?
7/16/2015
発達心理学
身近に感じた後に子供が(親を)叩くことがあるのはなぜですか? Why Kids Sometimes Hit After They Feel Close という記事。 “ Peaceful Parent, Hap…
人間型(ヒューマノイド)ロボットの進化と課題(とあらためてヒトの赤ちゃんってすごいんだなと)
人間型(ヒューマノイド)ロボットの進化と課題(とあらためてヒトの赤ちゃんってすごいんだなと)
7/14/2015
テクノロジー
ロボット
NHKクローズアップ現代の番組ホームページで 人間型ロボット 頂上決戦 ~進化続ける夢の技術~ という映像を見た(番組は見そびれた)。 ヒューマノイド型のロボットとは、人間と同じように考えて、行動するような…
精神転送で不老不死になることはできるだろうか?
精神転送で不老不死になることはできるだろうか?
7/13/2015
SF
映画
心理学
精神転送で不老不死 Self/less というのはこの夏アメリカで公開予定のSF映画。癌で死にかけている大富豪が、自分の意識を健康な若い男に転送しようと試みる、というストーリー。昔、藤子不二雄のSFマンガでもあった…
認知行動療法の抗うつ治療効果は下降している? だとしたらなぜだろう。
認知行動療法の抗うつ治療効果は下降している? だとしたらなぜだろう。
7/11/2015
心理療法
精神医学
「認知行動療法の抗うつ治療効果は下降している」という論文のアブストラクトだけ読んだ。タイトル通りのことが、メタアナリシスで明らかになったんだって。認知行動療法といえば、日本でも何年か前からテレビ番組で取り上げられたり、…
コミュニケイション上手になる方法
コミュニケイション上手になる方法
7/11/2015
コミュニケーション
本
『コミュニケイションのレッスン 聞く・話す・交渉する』(鴻上尚史、大和書房)を読んでいるところ。舞台演出家の立場から、コミュニケイションのスキルを向上させるためのヒントを教えてくれる。コミュニケーションじゃなくっ…
米1粒の寿司を握れる? 15ミリ四方の紙で鶴を折ることできますか?(いろんな採用試験があるものだ)
米1粒の寿司を握れる? 15ミリ四方の紙で鶴を折ることできますか?(いろんな採用試験があるものだ)
7/10/2015
心理テスト
米1粒の寿司、いくつ握れる? 倉敷の病院、採用試験に :朝日新聞デジタル という記事を読んだ。「 米1粒の寿司(すし)を握り、15ミリ四方の紙で鶴を折る」という課題が、 倉敷中央病院がこの夏の研修医採用で用…
レジリエンスって? 折れない心を身につけるための心理学
レジリエンスって? 折れない心を身につけるための心理学
7/08/2015
心理学
このごろよく聞く「レジリエンス」という言葉。災害や事件などのトラウマを同じように体験しても、PTSDを発症する人もいれば、トラウマ体験をうまく乗り越えることのできる人もいる。 この違いはなんだろう、っていうところか…
睡眠不足は脳の敵!快適な睡眠のための5つのコツ
睡眠不足は脳の敵!快適な睡眠のための5つのコツ
7/07/2015
睡眠
!夜中に目が覚めてしまい眠れなくてネットサーフィンいたら(よけいに眠れなくなりますね)、「よりよく眠る:研究で明らかになった5つのパワフルで新しい方法」という記事を見かけた。 Get Better Sleep:…
自分の目が信じられなくなる錯視錯覚画像の詰め合わせをどうぞ
自分の目が信じられなくなる錯視錯覚画像の詰め合わせをどうぞ
7/06/2015
心理学
「見る」ということは、たんに外部からの刺激を受け取っているということではない。目はビデオカメラみたいに外を撮影しているのではなくて、もっと能動的に環境世界を「解釈」している。「〜として見る」という構えがあるからこそ、意…
『オープンダイアローグとは何か』(斎藤環著+訳、医学書院)
『オープンダイアローグとは何か』(斎藤環著+訳、医学書院)
7/03/2015
心理療法
精神医学
本
オープンダイアローグとは何か 『オープンダイアローグとは何か』(斎藤環著+訳、医学書院)を読んだ。 「オープンダイアローグ」とは、フィンランドで実践されている対話を中心とした新しい統合失調症の治療法のことだ。要請が…
アニマル・ロボットセラピーの可能性。
アニマル・ロボットセラピーの可能性。
7/02/2015
テクノロジー
心理学
しばらく前に、 カウンセラーが機械化されることは当分ないだろう と書いたけど、アニマルセラピーならぬロボットセラピーは、現実になってきているようだ。熊のロボットなので、アニマル・ロボットセラピーということになるのかな。…
オンラインで認知のテストを受けてみよう。ストループ効果について。
オンラインで認知のテストを受けてみよう。ストループ効果について。
7/01/2015
心理テスト
心理学
認知
cognitive fun! 認知ファン! 心を学び、遊ぶ。 というサイト。 いろいろな認知のテストをオンラインで受けることができる。 アカウントを作って自分の記録を保存したり、他の人たちの記録と比…
袖振り合うも他生の縁、それともこれは腐れ縁。
袖振り合うも他生の縁、それともこれは腐れ縁。
7/01/2015
いろいろ
袖振り合うも他生の縁 「袖振り合うも他生の縁」とは、道を歩いていてたまたま袖が触れ合うようなほんの偶然の出会いでさえも、ひょっとしたらそれは前世からの深い縁によるものだ、といった意味合いの言葉だ。 通勤のとき、…
新しい投稿
前の投稿
ホーム