オンラインで認知のテストを受けてみよう。ストループ効果について。

7/01/2015

心理テスト 心理学 認知

t f B! P L
cognitive fun!

認知ファン! 心を学び、遊ぶ。
というサイト。
いろいろな認知のテストをオンラインで受けることができる。

アカウントを作って自分の記録を保存したり、他の人たちの記録と比べてみることもできるんだそう。

Cognitive tests: Color Reading Interference (Stroop)
このストループ効果のテストを試してみた。

ストループ効果というのは、1935年にジョン・ストループ(John Stroop)という心理学者によって報告された、文字の意味と文字色のように二つの情報が干渉しあう現象を指す。
色名を答えてくださいという質問にどれくらい素早く回答できるか?
あか
と書かれていたら、たぶんすぐ答えることができただろう。では次の問題だったら?
あか
この場合は、「青」と答えなくてはいけないけれど、思わず「赤」と言いそうになる。
あお
の場合も、「赤」が正解なのに、一瞬、回答が遅れる。
「逆ストループ課題」では、色名ではなく、書かれている文字を読んでもらう。上の場合では「あお」と言わなきゃいけない。

うつ病や不安障害があると、注意機能が低下し、この種の課題に対応するのが難しくなるのだという。
こうした課題では、意味の異なる刺激のどちらか片方だけに反応しなくてはならないのだが、ということはもう片方は上手に無視する必要があるということにもなる。

脳のなかで二つの情報が干渉しあうということで、プロミスのきりんの広告のことを思い出した。言葉とイラストが、妙に干渉しませんか?

ページビューの合計

このブログを検索

ブログ アーカイブ

Amazon.co.jpアソシエイト

about

からす
心理学(臨床心理学中心)と関連領域についての覚書です。


QooQ