からすのひろいもん

心理学とそのあたり

  • ホーム
  • ホーム
ホーム アーカイブ: 8月 2016

サチリアージス(男子色情症)とサテュロス【語源を調べてみた】

サチリアージス(男子色情症)とサテュロス【語源を調べてみた】

8/31/2016
精神医学
男子色情症あるいはサチリアージスとは、男性の性欲が異常亢進した状態。 ギリシャ神話のサテュロス(Satyros)が語源とのこと。 サテュロスは、ギリシャ神話に登場する下半身が山羊の半人半獣の精霊で、ローマ神話の森の…

カウンセリングや心理療法の未来はオンライン? というインフォグラフィック

カウンセリングや心理療法の未来はオンライン? というインフォグラフィック

8/28/2016
心理学
心理療法
たまたまネットサーフィンをしていて見つけたインフォグラフィックです。 Share this infographic on your site! とのことなので、シェアします。 Is the Future of…

幸せはお金で買えない? 性格と買い物が幸福に与える影響

幸せはお金で買えない? 性格と買い物が幸福に与える影響

8/20/2016
心理学
二十代の頃より10倍金持ちになったという六十代の人間を見つけることは簡単だ。だが、そのうちのだれもが10倍幸せになったとは言わないはずだ。バーナード・ショー 「お金で幸せは買えない!」 なんて言われることが…

赤ん坊の空間推論スキルは、4歳時の算数能力を予測する

赤ん坊の空間推論スキルは、4歳時の算数能力を予測する

8/20/2016
心理学
Babies’ Spatial Reasoning Skills Predict Math Ability at Age 4 |PsycheCentral 赤ん坊の空間推論スキルは、4歳時の算数能力を予測する P…

算数>数唱という傾向をどう解釈するか(wais,wisc)

算数>数唱という傾向をどう解釈するか(wais,wisc)

8/19/2016
心理テスト・ゲーム
WAISやWISCなどで、「算数」は高得点なのに、「数唱」が低いといったような乖離はなにを意味しているのだろう。 と思って検索してみました。 arithmetic, digit span, discrepanc…

『新しい事例検討法PCAGIP入門 パーソン・センタード・アプローチの視点から』

『新しい事例検討法PCAGIP入門 パーソン・センタード・アプローチの視点から』

8/17/2016
心理学
本
Kindle Unlimitedで心理学本 をたくさんダウンロードして、最初に読んだのがこの本。 PCAGIPは「ぴかじっぷ」と読むらしいです。

目から心を読む(心の理論):自閉症スペクトラムとアレキシサイミアの違い

目から心を読む(心の理論):自閉症スペクトラムとアレキシサイミアの違い

8/16/2016
自閉症
心理学
発達心理学
『異常心理学』誌から。 Oakley, Beth F. M.; Brewer, Rebecca; Bird, Geoffrey; Catmur, Caroline, Theory of mind is not…

Kindle Unlimitedで読む心理学本34選(とりあえずダウンロード)

Kindle Unlimitedで読む心理学本34選(とりあえずダウンロード)

8/15/2016
心理学
本
今さらですが、Kindle Unlimited一ヶ月お試しに登録してみました。 心理学関係の本がけっこう読めるみたいなので、読んだことがある本や、読んでみたいものを以下に挙げてみます。 まずはフロイト…

あなたの「面食い度」を測る心理テスト。『恋愛の科学』から

あなたの「面食い度」を測る心理テスト。『恋愛の科学』から

8/15/2016
心理学
恋愛
『恋愛の科学  出会いと別れをめぐる心理学』という本を読んでいたら、「面食い尺度」というのがありました。 次の5項目について、「よく当てはまる」から「まったく当てはまらない」の7段階で評価して、得点を見ると…

ブロッコリーがうつ予防に効果的と聞いてスプラウトの育て方を調べてみた

ブロッコリーがうつ予防に効果的と聞いてスプラウトの育て方を調べてみた

8/14/2016
メンタルヘルス
うつ病の予防・再発防止にブロッコリー ためしてガッテンやみのもんたの番組で取り上げられたらブロッコリースプラウトが売り切れになるようなお話。 千葉大学社会精神保健教育研究センターは、ブロッコリーなどの野菜に含ま…

読書療法でマインドフルネスを学ぶことでストレスを減らすことができるか

読書療法でマインドフルネスを学ぶことでストレスを減らすことができるか

8/12/2016
ストレス
マインドフルネス
心理学
Journal of Clinical Psychology誌に掲載された論文です。 Effectiveness of Mindfulness-Based Stress Reduction Bibliotherap…

恋人とたくさん目合(まぐわ)う人々にはこのようなパーソナリティ特性がある、との心理学研究

恋人とたくさん目合(まぐわ)う人々にはこのようなパーソナリティ特性がある、との心理学研究

8/11/2016
心理学
恋愛
PSYBLOGでこんな研究が紹介されていました。 This Common Personality Trait Leads To More Sex With More Partners 利他的で、他人を助け…

不思議な感覚になる動画

不思議な感覚になる動画

8/01/2016
感情
心理学
30 Amazing Feelings That You Can't Resist 「抗えない30のすばらしい感情」 というタイトルの動画です。 いかがでしょう? There is no…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

検索

最新記事

カスタム人気記事

  • 果物に例える恋愛心理テスト「フルーツバスケット」で本音がわかる?
    簡単な恋愛心理テスト「フルーツバスケット」 「フルーツバスケット」という簡単でおもしろい心理テストのことを聞…
  • 数唱と語音整列の乖離は何を意味しているか?
    WAISの数唱と語音整列について、この二つに乖離があったらどう解釈されるんだろうかと思って調べてみたメモ。どちらも作動…
  • 動物の絵で心理テスト。「雌牛」の絵であなたの性格が分かるのだ!
    前に 豚の絵を描く心理テスト を紹介しましたが、今度は「雌牛の絵」を描くことで、性格や深層心理が分かる!という心理ゲー…
  • イヤーワームになる曲トップ9、そして対処法(頭から離れない曲)
    止まらないメロディーの正体とは?イヤーワーム現象を科学する 1. イヤーワームとは?耳に残る音楽の正体 頭の中で…
  • 動物の絵を描く心理テストであなたの深層心理が露わになる(かもしれない)
    動物象徴テスト 動物象徴テスト( The Animal Metaphor Test )とは、 Albert Lev…

カスタムアーカイブ

  • ► 2025 7
    • ► 4月 7
  • ► 2024 22
    • ► 10月 21
    • ► 8月 1
  • ► 2023 13
    • ► 3月 13
  • ► 2021 1
    • ► 7月 1
  • ► 2018 11
    • ► 7月 2
    • ► 4月 1
    • ► 3月 1
    • ► 2月 5
    • ► 1月 2
  • ► 2017 26
    • ► 12月 2
    • ► 10月 2
    • ► 9月 3
    • ► 8月 4
    • ► 7月 5
    • ► 5月 6
    • ► 3月 3
    • ► 2月 1
  • ► 2016 113
    • ► 12月 1
    • ► 11月 11
    • ► 10月 6
    • ► 9月 3
    • ► 8月 13
      • サチリアージス(男子色情症)とサテュロス【語源を調べてみた】
      • カウンセリングや心理療法の未来はオンライン? というインフォグラフィック
      • 幸せはお金で買えない? 性格と買い物が幸福に与える影響
      • 赤ん坊の空間推論スキルは、4歳時の算数能力を予測する
      • 算数>数唱という傾向をどう解釈するか(wais,wisc)
      • 『新しい事例検討法PCAGIP入門 パーソン・センタード・アプローチの視点から』
      • 目から心を読む(心の理論):自閉症スペクトラムとアレキシサイミアの違い
      • Kindle Unlimitedで読む心理学本34選(とりあえずダウンロード)
      • あなたの「面食い度」を測る心理テスト。『恋愛の科学』から
      • ブロッコリーがうつ予防に効果的と聞いてスプラウトの育て方を調べてみた
      • 読書療法でマインドフルネスを学ぶことでストレスを減らすことができるか
      • 恋人とたくさん目合(まぐわ)う人々にはこのようなパーソナリティ特性がある、との心理学研究
      • 不思議な感覚になる動画
    • ► 7月 6
    • ► 6月 11
    • ► 5月 7
    • ► 4月 21
    • ► 3月 11
    • ► 2月 9
    • ► 1月 14
  • ► 2015 209
    • ► 12月 17
    • ► 11月 12
    • ► 10月 24
    • ► 9月 21
    • ► 8月 26
    • ► 7月 31
    • ► 6月 32
    • ► 5月 27
    • ► 4月 18
    • ► 3月 1

ラベル

  • SNS
  • アートセラピー
  • アンガーマネジメント
  • いろいろ
  • うわさ
  • お金
  • お酒
  • カウンセリング
  • ガジェット
  • グループ
  • ゲーム
  • コミュニケーション
  • ストレス
  • その他
  • テクノロジー
  • テクノロジーと未来
  • トラウマ
  • パーソナリティ
  • パニック障害
  • ブログ
  • マインドフルネス
  • メンタライゼーション
  • メンタルヘルス
  • ロボット
  • 依存
  • 映画
  • 音楽
  • 家族
  • 解離
  • 感情
  • 記憶
  • 虐待
  • 境界性パーソナリティ障害
  • 教育
  • 幸福
  • 災害
  • 仕事
  • 子ども
  • 自殺
  • 自傷
  • 自閉症
  • 社会
  • 小説
  • 心理テスト
  • 心理テスト・ゲーム
  • 心理学
  • 心理療法
  • 身体
  • 人類学
  • 睡眠
  • 精神医学
  • 精神科
  • 精神障害
  • 精神分析
  • 摂食障害
  • 占い
  • 戦争
  • 双極性障害
  • 知能
  • 田舎暮らし
  • 投資
  • 統合失調症
  • 動機づけ面接
  • 動物
  • 認知
  • 認知行動療法
  • 認知症
  • 脳
  • 発達障害
  • 発達心理学
  • 不安
  • 文具
  • 本
  • 夢
  • 夢分析
  • 恋愛
  • 瞑想

不正行為を報告

Powered by Blogger

© からすのひろいもん All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo